Reviews:
4.6 -
"1" by
as, に書かれています
R820T2 & SDR の外部アンテナ接続用に購入しました。割高(本体より高い)ですが、作ることを考えると致し方ありません。
3 -
"2" by
amazonカスタマー, に書かれています
ガラケーは充電できるのですが、スマホの方は本体を接続しても一向に充電が始まりません。災害時を想定して買ったのですが、これでは意味がないです。
1 -
"3" by
Amazonのお客様, に書かれています
所有のノートPCの給電端子がUSB-Cで、同じ端子が4K画像出力端子となっている。だから、このハブが説明通りの性能であればAC電源で作業しながら、4Kディスプレイに出力できて良いと思い購入したが、このハブを経由すると充電できない。せめてこのハブを経由して4K出力できないかと思ったが、それもできない。単にUSB3.0のハブに過ぎない。説明画像三枚目に端子不足を解消と書いてあるが、正にこれをしようとしたが、駄目だった。この個体の要因か製品の要因かは不明だか、返品して別の製品を購入することにする。画像一枚目は直接USB端子に充電コードを接続しいる。右側のランプが光り、充電状態にあるのがわかる。画像二枚目はこのハブを経由して充電を試みる。端子右側のランプが光ってなく、充電が不可であることがわかる。更に、写真はないが、この状態でハブのC端子から4K出力を試みたが映らなかった。最近のノートPCはUSB-C端子で入力と出力を纏めるものが多くなっているのでこのようなハブを利用しようとする人が多いと思うが、この製品はその用途には疑問が残る。
1 -
"4" by
ゲーマー, に書かれています
前の人も記載してますが説明書の組み立て部分の説明が雑です。組立だけなので簡単と思いきやモニターと台座を繋げるときに苦労します。モニターを設置したさいにモニターの向きを高くしたり低くしたりして向きを変えることによってネジがはいるようになります。これにきずかないとネジが入りません。注意してください。動作後の画質は良好。
3 -
"5" by
タコ焼き大好き, に書かれています
心の窓ガラスを開けての意味がわからなかったけど、これがこの物語に込められた一番大切なメッセージなのですね。あ!わかった。
5 -
"6" by
N?B, に書かれています
XP-PENの液晶タブレットも購入しようとしていましたが他のメーカーの物を検討したいと思います当分はマウスで書いていきますAMAZONさんおすすめがあればよろしくお願いします
1 -
"7" by
Amazon カスタマー, に書かれています
自分で色を塗るために購入したので、実用に関してはわかりませんが、ダイソーで100円で売ってる物と大して変わらないのに、この値段は高いと思います。むしろ、ダイソーの方が上部がカバーされてるので、物はいいかもしれません。
1 -
"8" by
★, に書かれています
私は依頼者と対面で話をしながら書面のコピーが次々に必要となる業種ですが、卓上のコンパクトなスキャナーは他に得難い価値があります。この商品は、Wi-Fiダイレクトにも対応している上にバッテリー駆動もできるので、ケーブルでごちゃごちゃになった机上を依頼者に晒すこともなく、スタイリッシュな作業が可能です。通帳やレシートなど通常のコピーにはひと手間余分にかかるものも、面談しつつ楽々スキャンできるので、もうコピー機の前に長時間立ち尽くして時間を無駄にすることもありません。一番喜ぶのは、そういった雑務をやらされなくて済む事務員かもしれませんね。本商品の実物はかなりコンパクトで、バナナを長方形にしたぐらいのサイズ感です。※マーケットプレイスではなく、あえてAmazon.co.jpから買いました。
5 -
"9" by
ねねね, に書かれています
ファンには4ピン電源コネクタと、FAN用3ピンでの接続が可能です。マザーボードのファンコネクタから電源を取る場合は、MAXにしないとLEDが光りません。4ピン電源コネクタ接続の場合は当然MAXでぶん回るのでLEDは光ります。4ピン電源コネクタを利用したファンコンにファンコネクタを刺して利用する場合は、LEDの光とファン速度の連動が可能です。
4 -
"10" by
Amazon カスタマー, に書かれています
ソニーのα7ⅱのHDMI出力に接続して、何の苦労も無くWEBカメラとして動作しました。ZOOMの会議で利用しています。キャプチャーで利用しているのではないので、画質やコマ落ちなどの動作はわかりませんが、在宅の時にミラーレス一眼を会議用カメラに流用できるのはありがたいです。ドライバーのインストールなどもありません。アルファ用のリモートソフトをインストールして、そこからカメラをコントロールしています。ピントなどはリモートソフトから操作する方が簡単ですね。なので、配線はHDMIからの出力とUSB接続でカメラコントロール、そして、ACアダプターをつないでいます。3本線が出るのはうっとおしいですが、メンテいらずなので我慢してます。長期使用についてはまだわかりませんが、熱くなったりもしていないので、大丈夫な感じです。ミラーレス一眼をWEbカメラにする場合には、安価で良い機器だと思います。オススメです。
5 -